anyCarry Rocket Now
ライダーガイド
こちらはanyCarry Rocket Nowで配達していただくにあたり必要な情報をまとめたものです🚀
仕事を始める前に、本ガイドをご一読ください👀
🧳配達に使用するもの
*今後指定のバッグに切り替わる予定です。
🚲配達のながれ
Rocketnowの配達業務を開始するにあたって、アプリの操作や配達中の流れに関してはメールでお送りしたライダー向けマニュアルを参照ください。
「配達の受諾と完了条件」 「待機および連続注文の対応」 「配達品質要件」
については下記をご参照ください。
■配達の受諾と完了条件
①アプリ上に表示される注文は30秒以内に受諾する必要がある。受諾しない場合、別のライダーに割り当てられる。
② 配達完了は以下の行動で認識される:
■配達品質要件(SLA:サービスレベルアグリーメント)
当社は、受託者に以下の品質基準を期待する
キャンセル時やトラブル発生時にサポートチームからお電話する場合がございます。
配達時間中は、電話に出られる状態を保つことを心がけてください。
なお、運転中の通話は危険ですので、一度停車してから通話するようお願いいたします。
※操作や働くにあたって疑問が残る場合、アプリ内の【マイページ>ヘルプ】よりご確認いただき、解決できない場合は下記メールアドレスへお問い合わせください。
✉エニキャリRocket now事務局
rn.info@anycarry.co.jp
⚠️トラブル時の対処法
Rocketnowの配達業務を開始するにあたって、アプリの操作や配達中の流れに関してはメールでお送りしたライダー向けマニュアルを参照ください。
「配達の受諾と完了条件」 「待機および連続注文の対応」 「配達品質要件」
については下記をご参照ください。
■指定された配達先に注文者がいない場合
配達地に到着したが、顧客が不在の場合、ロケットナウドライバーアプリ右上段の通話ボタンを通じて3回連絡を試みる。
その後も連絡先がつかない場合、置き配が可能と判断される場合には、配達地の玄関横に物品を置き、玄関横の物品の写真を撮影した後、ロケットナウドライバーサポートセンターの連絡。
オートロックの集合住宅で玄関前の辿り着けない等、置き配が不可能と判断される場合には置き配は行わず、ロケットナウドライバーサポートセンターに連絡。
■配達中に交通事故に巻き込まれた場合
万が一、配達中に交通事故に巻き込まれてしまった場合は、ご自身・周囲の方の安否確認及び安全を確保したのち、落ち着きましたらanyCarryサポートチームにご連絡をお願いいたします。
※エニキャリサポートチーム受付時間 10:00~21:00
■ご注文者様に商品が間違っていると言われた場合
商品が間違っていると言われた場合は、ロケットナウドライバーサポートセンターへご連絡ください。
■配達先の住所がアプリ上で確認できない場合
配達先の住所がアプリ上で確認できない場合(地図上のピンの位置がずれている、マンション名が無い、ご注文者様の名字や部屋番号が確認できない等)は、ご注文者様に電話もしくはチャットでのご確認をお願いいたします。連絡がつかない場合は、ロケットナウドライバーサポートセンターまでご連絡ください。
なお、ピンの位置がずれている場合は、詳細画面に表示さあれた住所や建物名を優先してください。
■別の配達先を指定された場合
受注後にご注文者様から別の配達先を指定される場合がございます。
その場合は、ロケットナウドライバーサポートセンターへご連絡ください。
■別の配達先を指定された場合
受注後にご注文者様から別の配達先を指定される場合がございます。
その場合は、ロケットナウドライバーサポートセンターへご連絡ください。
■配達中にお料理をこぼしてしまった場合
ご注文者様に商品を引き渡す前にお料理を汚損してしまった場合は、ロケットナウドライバーサポートセンターへご連絡ください。
■お客様に領収書を求められた場合
ロケットナウサポートドライバーサポートセンターにお問い合わせください。
👮基本的な交通ルール
配達ライダーとして業務を開始するにあたって、
こちらでは基本的な交通ルールについてご紹介します。
皆さまに安全に配達いただくためにも、交通ルールについてご確認ください。
1.走行場所
自転車は原則として車道の左側を走ることが義務付けられています。
いかなる場合でも車道の右側を通ることは危険ですのでやめましょう。
2.走行ルール
たとえ信号がない場合でも必ず徐行をして安全を確認しましょう。
狭い道路から広い道路へ侵入する場合、広い道路の車や歩行者が優先となるため、通行を妨害してはいけません。
3.スマートフォンの操作
スマートフォン・携帯電話を操作しながらの運転、カーナビやスマホ画面の注視は、周囲の危険を発見することができず、事故の原因となるため禁じられています。
マップなどの設定は、走行前、または自転車・バイク・自動車を安全な場所に止めてから操作を。
🔰安全な配達にむけて
配達ライダーとして業務を開始するにあたって、こちらではライダーの皆さまに気を付けていただきたいポイントについてご紹介します。皆さまに安全に配達いただくためにも、ご確認ください。
■日没30分前からの点灯
少し暗くなってきた、と感じる日没前に点灯を行いましょう。
■安全な速度での走行
安全速度とは、道路標識や交通情報だけでなく、道路状況、気象条件、視界なども考慮したうえで安全に走行できる速度のことです。
予期せぬ出来事が十分に起こり得るため、緊急時に停車できる速度での走行をお願いいたします。
■ヘルメット着用(自転車・バイクの方)
道路交通法の一部改正により、2023年4月1日から自転車においてもヘルメット着用が努力義務化されました。車両を運転するにあたり、自身の身を守るためにもヘルメットの着用をお願いいたします。
一方で、建物への入館マナーとしてヘルメットを外してから入館いただくことをお願いしております。
防犯上の都合、ヘルメットを外していただくようお声がけされることがあるかもしれませんが、前もって外していただき、気持ちよく商品を受け取れるようご協力お願いいたします。
■レインコートの着用
雨の日にはレインコートの着用を推奨しております。傘の使用は、たとえホルダーで傘を固定していても視界が悪くなったり、バランスを崩す恐れがあるため危険です。雨の日にはレインコートを着るようにしましょう。
■定期的な車両点検
自転車って車両点検を行う必要はあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自転車・バイク・原付・軽貨物、どの車両にとっても車両点検は不可欠です。
🚀Rocket nowの配達エリア
現在、お届け先は港区のみとなります。(商品受け取り店舗は区外の場合がございます。)
指定エリア内で待機いただかないと稼働状態とみなされないのでご注意ください。
待機エリアに関しては、シフト確定メールに送らせていただきます。
※順次、東京23区エリアを拡大予定